世界は三つに分断されてる。
 世界の転換。
 今がそうであると、ひよかは考えていた。
 世界というとなんだか大げさだとひよか自身思っていたが、あながち間違った表現でもないと確信もしている。

 最初の世界は小学校まで。
 この頃は、家と学校のあいだまでしか自分の世界がなかった。
 極端な言い方でもない。通るすべての道筋は決まっていて、他の選択肢なんか考えたこともない。
 案外、小学生っていうのはそういうものだったんじゃないかと彼女は思う。勝手気ままなようで、実はあらゆるところが管理されている。
 だからみんな、早く大人になりたいと願う。ひよかもその例に漏れなかった。
 時折、ひよかは夢を見る。小学生の姉と西浜が笑っている。中学生になろうとする二人が笑っている。ぐいぐいと食い込んでくるような痛みの理由は、大人になればわかるだろう。そう思っていた。
 当時のひよかには、中学生は大人でしかなかった。

 二つめの世界。
 中学生になって、自分で考えて行動しないといけないことが増えてくる。
 つまり、管理された画一的な世界から抜け出して、自分たちの世界を創造する段階に入るわけだ。ただ、このとき創られる世界はひどく不安定で、不完全、いびつなものと言ってもいい。
 勉強一筋で東大を目指すガリ勉。
 未成年のうちから酒、タバコ、セックスに明け暮れる不良。
 社会にも自分にも心を閉ざす不登校の引きこもり。
 無限に広がった選択肢の中から選び出す道。小学校の頃は「みんな可愛い」でよかったけれ、この頃からそれぞれの人生が見えてくる。
 この二つめの世界に影響を与える最も大きな要因が、友人関係だと彼女は考えた。ただ人間関係という抽象的なものじゃなくて、友人関係。
 何かしらここで世界の転換となるような出会いが、みんなあるはずだとひよかに思う。それは友人相互のものとは限らない。一方的に影響を受けただけということもある。
 西浜。中学生になったひよかに憧憬と情熱を与え、高校生になったひよかに快楽と失望を与えた。そして、大学生になった彼女が抱くのは、執念と絶望であるように思えた。
 ひよかは、執念を燃やす自分自身に絶望していた。
 この世界はそろそろ終焉を迎える。はじめから、終わりの見えた不安定なもの。終わらなければいけない世界なのだ。

 これから迎えるのが三つめの世界。
 二つめの世界がおぼろげに目指していたもの、いわば二つめの世界は三つめの世界に手を届かすための踏み台。
 ひよかはついに届いてしまった。それが、新宿線沿いの安アパートである。
 三つめの世界は完成形を目指す世界。自分たちの人生を作り上げる、すべてを終えるために。
 なんであろうと、追いかけてきた。追いかけてきたその男を、必ずあの部屋に連れていく。
 そういう人生を選んだのだ。

 ひよかは講義棟に向け、走りながら気付き始めていた。
 黒島が、燃えたときの自分自身であることに。痛みと憎しみの中、最後に聞いたのは、ゴム製品をビニール袋から取り出すあの音だった。